樫の実幼稚園(武蔵野市吉祥寺)

歴史・園名・園歌

画像の説明

 歴史・園名・園歌

 歴史

  
 昭和15年(1940年)頃、この付近には一面原っぱと麦畑が広がっていて、沢山の「ひばり」が囀っておりました。

当園はその鳥の名を採って5月5日「ひばり幼稚園」の名で開園いたしました。初代園長には教育家・童話家の樫葉勇が就任しました。
 
園舎は遊戯室と保育室二つだけで、昭和16年2月12日に「樫の実幼稚園」と名称を改めました。

この年の3月には21名の卒園児を出し、以後少数ながら順調に子供たちが卒園していきました。
 
しかし、第二次世界戦争の進展とともに危険が加わったので、自然と子供の通園が途絶えて休園となった上、横河電気の分散工場に利用され、園庭には多くの防空壕が掘られました。
   
終戦後は再び園児を迎え、昭和22年3月には55名の卒園児を出し、以後現在までの卒園児は6,000名を超えるに至っています。

                         園舎

 園名

 本園が「樫の実幼稚園」と名づけられたのには、三つの意味があります。

1.園長「樫葉」の名前を一字とったこと

 園長「樫葉」の名前の一字をとったことは誰でも想像されることでしょう。

2.橿原神宮の樫の木を、園庭に植えたこと

 開園にあたって、橿原神宮に参拝し、神域の樫の木を一本いただいて来て、その木を園庭に植えました。現在、南門の横に育っているのがその樫の木です。

3.小さな樫の実が立派な樫の木になるように、子どもの成長を願うこと

 幼児は、この樫の実のようなものです。小さい実が、やがて根を張り、芽を出し、枝を広げて大きな木となるように、やがて立派な大人に成長します。そうなることが、幼稚園の願いです。


     南門

 園歌

    作詞  葛原しげる  作曲  弘田竜太郎

画像の説明

   1番 
   小さい樫の実 樫の木が
   生えては 根をはり 枝をはり
   青々のびては 茂っては
   つよくて りっぱな おおきな木
 

   2番
   だれでも 素直で 元気よく
   りっぱに 大きくなるように
   ぐんぐんのびるよ ひろがるよ
   みんなの 樫の実幼稚園



 <主な作品>
 葛原しげる:夕日 ぶらんこ たんぽぽ じゃんけんぽん リンゴとこども あられ 他

 弘田竜太郎:春よ来い お山のお猿 キューピーさん くつがなる 金魚のひるね とおせんぼ 他
 

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional