樫の実幼稚園(武蔵野市吉祥寺)

教職員採用

就職希望の方へ


1 求める人物像 ‘こんな人に来てもらえたらうれしいです’



・ 前向きで素直な人
  ―「はい!」の返事で、相手の言葉を受け入れ、すぐに行動できる人

・ 子どもが好き、大人も好きな人
  ―子どもが大好きで、先生たちと協力し、保護者ともよい関係を築ける人

・ 向上心のある人
  ―色々なことに興味があり、常に学び、成長し続ける意欲のある人

・ 創造力のある人
  ―保育や仕事の向上のために、自分なりに考え、創意工夫ができる人



2 職場紹介 ‘樫の実は、こんな職場です‘



・ 明るくアットホームな雰囲気!
  ―職員室からはいつも笑い声が聞こえてきます

・ チームワークがバツグン!
  ―子どものこと、仕事のこと困ったときに相談できる先輩、助け合える仲間がいます

・ アイデアを出し合える!
  ―アイデアや意見を出し合って、楽しい保育を考えます

・ 人として社会人として成長できる!



3 仕事の内容紹介 ‘先生はこんな仕事をしています‘



7:55 朝礼
 「おはようございます」の挨拶とともに一日の始まりです。
 さぁ、今日も一日がんばるぞ!!

8:00 保育室準備
 窓を開けて、空気を入れ替え、子どもたちを迎える準備をします。
 今日の保育の最終確認も忘れずに!

8:30 清掃
 園庭や周辺道路をきれいにお掃除!

9:00 登園
 笑顔で挨拶!保護者の方から子どもの様子などを聞き、お預かりします。
                
9:25 朝の会
 ピアノを弾いて、子どもたちと色々な歌を歌います。
 みんなで一緒に「おはようございます」のご挨拶。
 みんな元気に来てるかな?お名前呼びもします。「○○くん」「ハイ!!」

10:00 主活動
 学年ごとの月のねらい、季節に合わせた活動を行います。
 お絵かき、折り紙、製作では、見本を見せたり説明をしたりして、子どもたちの意欲を引き出せるように工夫します。
 個々の発達に合わせて、声かけ、援助を行います。

 体操・音楽(ピアニカ・リトミック)・英語では、講師の先生の補助をして、子どもたちが楽しく学べるように援助します。

11:00頃 自由遊び
 安全に配慮しながら、子どもたちと遊びます。
 今日はおにごっこ?それとも砂遊び?

12:00頃 昼食
 子どもたちが楽しく食事ができるよう一緒に食事をしながらサポートします。
 ピカピカになったら、ハイタッチ!!

12:30頃 自由遊び
 昼食後の保育室の掃除をしてから、遊びへ。

13:25  帰りの会
 帰りの支度が済んだら、心が落ち着くようにピアノを弾き、子どもたちは「おねむり」をします。
 紙芝居を読んで、一日の振り返りや明日のお話。
 みんなで一緒に「さようなら」のご挨拶をします。
          
14:00  降園(水曜は12:00)
 一人ひとり名前を呼んで挨拶をしてお帰りです。
 今日の様子をお伝えしたり、保護者の方からお話を受けたりすることもあります。

14:10  清掃
 各保育室の清掃をします。
 整った環境でまた子どもたちを迎えよう!

15:00  休憩
 お茶とおやつでホッとひと休み。

15:15  保育の準備
 子どもたちの興味や発達に合わせて保育内容を設定し、その保育の為の準備をします。
 学年担任同士で仕事を進めていきますが、どこかの学年が忙しい時には、仕事を分け合い協力しています。
 運動会や、お遊戯会など大きな行事では、役割分担をして計画的に準備を進めます。
        
 毎週水曜日には、職員会を行います。
 クラスの様子を話し合ったり、行事の打ち合わせや反省をしたりして、保育の向上に努めています。

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional